 |
|
現在のウインドウズOSは、ディスクをクローズしないのが基本。 |
OSの流れでディスクを作成してしまうと、複製には適さないディスクができ上がります。
ご自分でマスターディスクを作りたい方は、こちらのページを見てくだされば良いのですが、急いでコピーしたい場合そうも言っていられませんよね。
お急ぎの方や自分がマスター作成するのは不安な方は、弊社にマスターディスクの書き込みをご依頼下さい。
できるだけ速やかに、適切なフォーマットでマスターディスクを書き出し、ご確認頂けるように致します。
ネット送信でのご入稿は、ファイルが壊れていた場合保証できませんので、おやめください。 |
|
ROMとして(PC用のデータが入っているディスク)
コピーしたい方の
入稿方法 |
オープンになったままのディスクでも構いませんが、わざわざディスクに書く必要はありませんので、USBメモリーにホルダーを作ってご入稿下さい。 |
|
DVD VIDEOとして(DVDプレーヤーで再生できる形式)
コピーしたい方の入稿方法 |
動作確認の上、オーサリング済みの VIDEO_TSフォルダー をご入稿下さい。
オープンになったままのディスクでも構いませんが、わざわざディスクに書く必要はありませんので、USBメモリーに入れて、ご入稿下さい。 |
|
VIDEO_TSフォルダーが作れない時は..... |
DVD VIDEO としてDVDプレーヤーで再生しようと思っていたのに、複製しようとする段階で VIDEO_TSフォルダー がない...よく見たら .mp4ファイルだったというような場合は、DVDオーサリングという作業をしないといけません。こちらのページを見てください。
DVDのオーサリングは、映像制作のスキルがあっても、オーサリングが初めての方にとってはやや高いハードルです。ご自分で短時間で達成するのは難しいので、ご注意下さい。 |